何かを信じるためには、反対にあるものを圧倒的に否定しなければ前に進めない。米津玄師リリースインタビュー。

米津玄師 | 2015.09.02

 3rdシングル「Flowerwall」から9ヶ月、早くも新シングルをドロップする米津玄師。自分たちが信頼できる新しいものを見つけるために既存のものを信じないというポジティヴなメッセージを歌う「アンビリーバーズ」は、まさに驚きを持って迎えられている新鮮な楽曲を次々に発表する今の彼自身だ。また、そんな彼だからこその孤独を描く「旅人電燈」、大人のための童謡と言いたい「こころにくだもの」と、それぞれ個性豊かな2曲がカップリングされた。これらの曲に込めた思いを米津は率直に語ってくれた。

EMTG:「アンビリーバーズ」はポジティヴなパワーを感じさせるいい曲ですね。最近できた曲ですか?
米津:ありがとうございます。もとになるメロディとコードは、2ndアルバム『YANKEE』を作ってる時に既にあって。歌詞はなかったんですけど、そのアルバムに入れるか入れないか、みたいな悩み方をしてたのが最初です。
EMTG:歌詞は、今回シングルにしようとなってから?
米津:2ndアルバムをリリースした後、引越しをしたんですね。引越しをしたらスラスラ曲が書けるようになって。その時の1曲ですね。
EMTG:何かテーマはあったんですか?
米津:テーマと言えるほど、ひとつ大きなものがしっかりあったわけじゃないんですけど、「アンビリーバーズ」というタイトルから考えた感じです。否定による肯定というものを、したかったんですね。何かを信じないことによって反対側にあるものを圧倒的に信じる。根がヒネクレ者なんで(笑)、何かを信じるということをするために、反対にあるものを圧倒的に否定しなければ前に進めない自分というのがいて。それに”アンビリーバーズ”という言葉が、すごいうまくハマって。これはタイトルになるな、いい曲になるなと思いましたね。
EMTG:歌詞もスラスラ書けたのではないかと思いますが。
米津:けっこう悩んだ記憶があります。否定をどう肯定的に見せるかということをずっと考えてたんですけど、第一に否定というのが自分の中にあると、どんどん怒りみたいなのが湧いてきたり、やるせなさみたいな感情が蓄積していって。それをそのまま出してしまうと本当に暗い曲になってしまうから、それをいかに肯定に持っていくか悩んだ記憶があります。
EMTG:単なる否定ではなくもう一つの答えを導くという、オルタナティヴな方向性を見出す難しさでしょうか。
米津:僕の個人的な勝手な指針として、決めていることがあるんですけど、それは小学生にでもわかるように書くという事で。平坦な言葉というか、わかりやすく、というのを、だいぶ前から自分のスローガンとして掲げてるんですけど、自分の怒りとか個人的な感情みたいなのをそのまま出してしまうと、自分にしかわからない表現になってしまう。自分にしかわからないとまで言わなくても、自分と似た境遇の人にしか伝わらない表現になってしまう。それだけは避けたくて、悩みました。
EMTG:その指針は、いつ頃から持っていたんですか?
米津:昔は考えてなかったですね。1stアルバム『diorama』を作った時は、自分が気持ちいいと思うことは、当たり前のように、いろんな人にわかってもらえるんじゃないかという、妄信的な思いがあったんですけど。蓋を開けてみるとそうでもなかったということがわかったんですね。
EMTG:わかってくれる人だけわかればいいんだ、みたいな開き直りもできたと思うんですが、それは選ばなかったんですね。
米津:それをやっちゃいけないですね。それを否定するわけじゃないんですけど、所詮自分の中にあるものだけでやっても、同じところをぐるぐるまわるだけで、何の生産性もないと思ったんで。そういうものを好きな自分もいるし、どっちかというと自分はそっちの性質が強い人間だと思うんですけど、自分の生きて来たヒストリーを紐解いてみると、それはできないという決断になったんですね。言葉で説明できないんですけど。閉じててもしょうがないっていう。
EMTG:なるほど。「アンビリーバーズ」はサウンドにスケール感があると思いましたが、レコーディングはどうだったんでしょう?
米津:ほとんど打ち込みで、生で録った楽器はピアノとドラムだけなんですけど。曲を作る前に掲げた制約があって。ギターを一切使わないという。自分はギターロックに憧れて、音楽をやり始めた人間なんで、曲を作るとどうしてもギターを入れたくなっちゃうという部分があるのは、自分でよくわかってて。その上で、今まで自分がやったことのない音像というのを追い求めていこうと、制約ありきで作った曲で。だからすごい大変でしたね。
EMTG:『YANKEE』を初めてバンドで作って、気が済んだんですか?
米津:気が済んだというのは確かにある程度あって。自分はバンドの音に憧れて、そういう音楽をやりたくてやれなかった人間なんで。だから早かれ遅かれバンドでアルバムを1枚作るというのは、絶対にやるべき過程だったんですね。『YANKEE』でそれをやり遂げた時に、自分の中の夢みたいなものが一旦フラットになって、自分が音楽に対してすごく自由になったというか。もうなんでもできる。そうなった時に、次に何をやるかと考えたら、エレクトロとか、そういう手法でしたね、然と浮かんでくることは。
EMTG:カップリング曲の「旅人電燈」は、そこまで縛りが強くなかった?
米津:そうですね。これはギターのアルペジオから始まった曲なんでギターありきですね。「アンビリーバーズ」よりはパーソナルな表現になったと思います。夜中の3時4時頃に外を走ったりするんですけど、自分の住んでるところは昼間も人が少ないんですけど夜は本当に誰もいなくて。そんな街でも街灯は、ともっていて。誰もいないのに光ってるんですよ。その記憶から生まれた曲ですね。誰もいないのになんで光ってるんだろうとか、でも自分は今それを見てるじゃないかとか、そういうことを思ったりして。
EMTG:孤独な街灯と孤独な通行人の邂逅でしょうか。暖かい曲ですね。
米津:今はそうでもなくなりましたけど、小学生の頃とか、世界で自分は一人なんじゃないかとか思ったんで。そういう人間に向けて、何か言えることはないだろうかとか、考えてましたね。
EMTG:最後の「こころにくだもの」は、本当に小学生でもわかるような簡潔な曲ですけど、どうしてこういう曲ができたんでしょう。
米津:これはそれこそ小学生でもわかる歌詞なんですけど、子供に向けた曲ではないなと自分では思っていて。子供の頃のことを思い出す大人のための曲だなあと。もちろんそんなに限定して書いた曲ではなくて、自分が今そういうモードなだけかもしれないんですけど、子供の頃をよく思い出すんです。子どもの頃に暮らした街の景色とか友達とかをよく思い出したり、夢で見たりするんです。それに影響されながら作ってましたね。24歳になって、ある程度自分も大人になったなと思うんですけど、自分の周りにいる、友人の子供とか見てると、自分はいろんなものをなくしてきたんだなと悲観的になる瞬間があって。悲観的なニュアンスから始まった曲だと思いますね。
EMTG:ジャケットのイラストは米津さんの作品ですが、このキャラクターに何か意味がありますか?
米津:絵を描く時はほとんど何も考えてなくて。ただ「アンビリーバーズ」を延々と流しながら、どんな色かなとか思いながら、ほとんど無意識に描いてますね。音を具現化したらこうなったという感じかな。
EMTG:ところで、鼻ピアスを開けたんですね。
米津:はい。変わっていかなきゃと思って。

【取材・文:今井智子】

tag一覧 シングル 男性ボーカル 米津玄師

リリース情報

MAGIC

MAGIC

発売日: 2019年03月27日

価格: ¥ 3,000(本体)+税

レーベル: ユニバーサルシグマ

収録曲

1.最深部
2.サマーワンダーランド
3.瞬き
4.あかるいよるに
5.ARTIST
6.オールドファッション
7.ロンリネス
8.雨と僕の話
9.エキシビジョンデスマッチ
10.monaural fantasy
11.HAPPY BIRTHDAY
12.大不正解

リリース情報

アンビリーバーズ [スペシャルパッケージ盤](初回限定)

アンビリーバーズ [スペシャルパッケージ盤](初回限定)

2015年09月02日

ユニバーサル シグマ

1. アンビリーバーズ
2. 旅人電燈
3. こころにくだもの

■スペシャルパッケージ盤(初回限定)
CD(ピクチャーレーベル)+ビニールケース+オリジナルステッカー14種

お知らせ

■マイ検索ワード

スプラトゥーン
水鉄砲でインクを飛ばして街を塗っていくっていう、陣取り合戦のゲームなんですけど、すごい好きで、やってますね。すごい手軽にやれて、ちょっと作業の間の気晴らしにやれるのがいいなと思って。


■ライブ情報

米津玄師 2016 LIVE TOUR
2016/01/09(土) Zepp DiverCity
2016/01/12(火) 徳島club GRINDHOUSE
2016/01/13(水) 高松オリーブホール
2016/01/15(金) Zepp Namba
2016/01/16(土) Zepp Namba
2016/01/22(金) Zepp Nagoya
2016/01/24(日) 新潟LOTS
2016/01/26(火) 仙台Rensa
2016/01/30(土) Zepp Fukuoka
2016/01/31(日) BLUE LIVE 広島
2016/02/03(水) Zepp Sapporo
2016/02/06(土) Zepp Tokyo

※その他のライブ情報、詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。

トップに戻る