DATS バンド名をタイトルに掲げたアルバムでメジャー・フィールドに進出

DATS | 2018.05.11

 DATSにとって2017年はまさしく躍進の年だったと言えるだろう。ファーストアルバム『Application』をリリースし、フジロック--フェスティバルをはじめとしたフェスへの出演も果たし、その存在を日本の音楽シーンに示すことに成功した。そして2018年、早くもメジャーデビューが決定。6月20日(水)にはアルバム『Digital Analog Translation System』をリリースすることに(オリジナル楽曲は5月11日に全曲先行配信)。ほぼセルフタイトルと言える新作に込められた思いや、日本語詞への挑戦の理由、メジャーデビューに対する意気込みなどを中心人物であるMONJOE(Vo・シンセ)に訊いた。

日本語詞は“海外の真似事をしているバンド”という誤解への回答

EMTG:本作『Digital Analog Translation System』を作り始めたのはメジャーデビュー決定後なのでしょうか?
MONJOE:いえ、作り始めた段階ではメジャーデビューは決定していませんでした。ここに収録されているのは去年から作り貯めていた曲たちで、どこで使う楽曲なのかとかは考えずに作っていました。
EMTG:曲のストックがあってそこから選曲したアルバムとのことですが、選曲自体はメジャーデビューが決まってから?
MONJOE:選曲をしたのはメジャーが決定してからですね。
EMTG:選曲の基準などはありましたか?
MONJOE:基準は特にありませんでした。単純に「この曲が良い」とか「この曲の方が高クオリティー」とか「この曲を入れた方がパッケージとして味が出る」といった感覚で選んでいきました。
EMTG:選曲段階ですでに歌詞はあったのでしょうか?
MONJOE:いえ、作詞は選曲してからです。
EMTG:今回は日本語詞の導入が大きなトピックかと思いますが、このタイミングで日本語を使った理由は?
MONJOE:特別な意図があるわけではないです。ただ、僕らがこれまで出してきた作品からは“洋楽的なサウンドアプローチをしつつ英語詞で歌う”という、いわゆる“洋楽ライクなバンド”というイメージがあったと思うのですが、日本で活動していく中で“海外の真似事をしているだけのバンド”と思われるのが嫌になってきた部分はあります。どうせやるなら、この土地における自分たちの帰属を背負った上で発信している、という見せ方をしたいと思ったんです。そして単純に、自分が今までやったことのない日本語にチャレンジしたかったというのもあります。やっぱり英語と日本語とでは歌詞を作っていても感覚が変わってくるんです。そういう意味で自分の引き出しを増やしたいという思いもありましたね。
EMTG:MONJOEさんと大井一彌(Dr)さんはyahyelのメンバーでもありますが、むしろyahyelは日本という出自をあえて背負わない活動をしているように感じます。そうしたyahyelとの棲み分けをしようという意識はあるのでしょうか?
MONJOE:帰属を意識しないというのは、たしかにyahyelの当初のコンセプトではあったのですが、今では必ずしもそうではありません。むしろそうしたローカル性を出さないことで逆説的に自分たちが望まない状況を創出してしまっているんじゃないかと思うようになりました。
今は自分たちの帰属を出すことで、一人の人間の主張が強く印象に残るのではと思っています。そういう意味ではDATSもyahyelもそれぞれ世界観や音楽的なベクトルは違いますが、精神的には陰と陽という対比をされるほど対照的なものではないと思っています。

ほぼセルフタイトルの理由、“橋渡し”という役割について

EMTG:前作『Application』には“SNS世代のリアルな日常”というコンセプトがあり、今作ではその流れを汲んでいる部分も感じられますが、この『Digital Analog Translation System』制作にあたり何かコンセプトは設定されたのでしょうか?
MONJOE:コンセプトは考えましたね。そもそも『Digital Analog Translation System』というアルバムタイトルがDATSというバンドの頭文字をとって作った言葉なのですが、ここでDATSがどんなバンドなのかをクリアにここで示したいと思い、あえてバンド名をタイトルにしました。メジャーデビューというタイミングでこれまでチャレンジしていなかった領域に挑戦し、進出していなかったマーケットに進出したいという思いもありますが、それと同時にDATSが“デジタルをアナログで再解釈し、アナログをデジタルで脱構築していくシステムである”ということを提示したかったんです。それによってインディーズからやってきた僕らの音楽性を示すこともできるし、これからのスタンスも示せると考えました。そして作詞面でもテーマを設けました。それは“相反する二つの感情をデジタル用語で表現できる”というもの。例えば「Memory」は“CPUメモリ”を意味すると同時に“記憶”とか“思い出”を示すことができる。そういう一つの言葉に含有されている、相反する感情をピックして集めました。
EMTG:CD版にはDisc2としてリミックスバージョンも収録されていますが、これも楽曲の2面性を表現するためなのでしょうか?
MONJOE:それもありますが、同時に自分たちはそもそも「デジタルとアナログの橋渡し的存在になりたい」という思いだけでなく「クラブカルチャーとライブハウスカルチャーの橋渡しになりたい。洋楽と邦楽の橋渡しになりたい」という思いも持っているんです。だから今作においても、メジャーに行ったからといって「売れるためにどうすればいいか」ということに迎合するばかりじゃなく、自分たちだからこそできることをやりたいと考えました。そこでリミックス文化があるということを邦楽ロックのユーザーに知らしめたいし、また別の音楽の楽しみ方が広がっていったらいいなと思い、リミックスを作ることにしました。
EMTG:やはりライブハウスカルチャーとクラブカルチャーは分断されていると感じますか?
MONJOE:分断されていると肌身で感じますね。もちろん両者を繋げるようなイベントやバンドはありますが、そういったイベントでもDJが転換BGMとして消費されたり、逆にクラブイベントにバンドが出てきたときは「まぁね……」みたいな冷めた空気になったりします。僕的にはそこが勿体無いと感じるんですよね。もちろんクラブとライブハウスは違うものですが、少なくともそこに音が鳴っているのであれば、どんな音でも楽しめる状況を作り出せたらなと思います。僕はどっちの音楽にも助けられて育ってきた人間なので。

ストイックさとダイナミズムの両立というオリジナリティー

EMTG:本作のサウンドはストイックな作品だった前作と比べ、より肉体的でダンサブルな要素が強まった作品だと感じました。昨年はフジロックをはじめとしたフェスやツアーなど数多くのライブを行いましたが、そうしたライブ活動からの影響があるのでしょうか?
MONJOE:それはありますね。やっぱりライブをしないと気づかないことってあるじゃないですか。せっかくギターを持つんだったら、ギタリストにはギターソロを弾いている時にもっと目立って欲しいなとか思いますし。前作はミニマルなループによってリスナーを世界に没入させようという意識のもとにストイックな音像で作っていたのですが、ライブとなると「もっと目立ってもいいな」って思うようになって。そこで今作ではストイックさを保ちつつも“各プレイヤーが目立つこと”を意識して作りました。そこがDATSのオリジナリティーでもあるとも思います。
EMTG:前作に関するインタビューでは“SNS世代のリアルな日常”というコンセプトを表現するため最新の音楽を分析した旨の発言をされていましたが、今作においてはそうした現行音楽の分析などは行いましたか?
MONJOE:今回はセルフタイトルということも含め、自分たちにしか出せない音を追求しないといけないなと思っていたので、これまでよりトレンドに対する意識は強くはなかったと思います。もちろんこれまでと変わらず最新の音楽やトレンド、ニュースなどについては自分から足を運んで目を向けていますが、今回は必ずしも新しいものだけを取り入れるということはしませんでした。それに、新しいものって最初は隙間産業だからチヤホヤされるけど、時間が経つと世の中そればっかりになっちゃうじゃないですか。そういう渦の中に自分たちを巻き込みたくないという思いも今はありますね。
EMTG:具体的な制作プロセスや機材の面などにおいて変化はありましたか?
MONJOE:生の楽器を取り入れるというのが前作と大きな違うところでしたね。そこにはデジタルとアナログの対比がより際立つようにしたいという狙いと、淡々としたループの中にダイナミクスをつけるためにバンドである強みを生かしたいという狙いがあります。ただ、ドラムなどの楽器はレコーディングスタジオで録音しましたが、それ以外は前作と変わらずほとんど僕のラップトップで完結しています。
EMTG:今後このアルバムを引っさげてのライブが行われることと思います。前作の収録曲はライブにおいて大きく表情を変えていたのが印象的でしたが、ライブを念頭に制作された本作においては比較的原曲に近い形で演奏される想定でしょうか?
MONJOE:相当変わると思いますね。楽曲を組み立てているのはあくまで僕のラップトップの中でのことなので、やはりライブにおいては動きがプラスされてきます。全然アレンジも変わってきますし、ドラムもむしろ「音源通りに叩かないでくれ」と言っているくらいです(笑)もちろんそこには音源とライブを差別化したいという意図もありますが、DATSとしてこのバランス感がすごくいいなと思っています。僕らはライブでしかできないことを考えるのが好きで、毎回のリハーサルでその都度そういうことを考えているんですよ。ツアーでも初日と最終日とでは大きく変わっているということもあると思います。ツアーではセットリストを変えないバンドが多いと思うんですけど、僕らは毎回「この方がいいんじゃないか」って試行錯誤してやっているので。

【取材・文:照沼健太】




メジャー・デビューアルバム『Digital Analog Translation System』配信スタート!!

5/11(水)より、DATSのメジャー・デビューアルバム『Digital Analog Translation System』の先行配信がスタートしました!
6/20(水)発売のCDよりいち早く、オリジナル10曲をお聞きいただけます。
ぜひDLしてください!

iTuneはこちらから

その他配信サイト・リミックス入りのCDご予約はこちらから

tag一覧 アルバム DATS

リリース情報

Digital Analog Translation System

Digital Analog Translation System

2018年06月20日

ソニーミュージック

[DISC 1]
01. Memory
02. 404
03. Dice
04. Interlude
05. Cool Wind
06. JAM
07. Alexa
08. TOKYO
09. Pin
10. Heart

[DISC 2]
1.Memory (MIRU SHINODA Rework)
2.404 (Licaxxx Remix)
3.Dice (Dos Dub Remix)
4.Interlude feat. Pecori & SunBalkan(踊Foot Works)
5.Cool Wind (Yoshinori Sunahara Remix)
6.JAM (starRo Remix)
7.Alexa (GARDEN CITY MOVEMENT Remix)
8.TOKYO (Kai Takahashi Remix)
9.Pin (WONK Pin-Funk Remix)
10.Heart (Hidefumi Kenmochi Remix)

このアルバムを購入

お知らせ

■コメント動画




J-WAVE NIGHT in ADVERTISING WEEK ASIA
05/16(水)EX THEATER ROPPONGI

RUSH BALL☆R
05/19(土)大阪野外音楽堂

GREENROOM FESTIVAL’18
05/26(土)横浜赤レンガ地区野外特設会場

FONS 7UP
06/01(金)札幌Sound Lab mole

GLICO LIVE“NEXT”
06/25(月)心斎橋JANUS

※その他のライブ情報・詳細はオフィシャルサイトをご覧ください。

トップに戻る